もさおのためになる話

もさおが、ためになる話をします。

行動経済学

行動経済学という本を3解説します。 経済学は、人を合理的な存在として扱ってきました。 しかし、実際には合理的に行動しないのが人間です。 人の行動を解き明かす経済学が行動経済学です。 みなさんも、怒りに任せて大損してしまったり、思いつきで的はずれ…

大学設置基準について

大学設置基準は、大学を設置するのに必要な最低の基準となっています。この基準を下回らないこと、さらにはその水準を向上させるよう努めなければなりません。 【教職共同について】大学は、教育研究活動等の効果的な運営を図るため、教員と事務職員との適切…

「3つの真実」

今回は、「3つの真実 人生を変える”愛と幸せと豊かさの秘密”」という本を解説します。 幸福な人生を歩むこと 1.人間は肉体を超えた存在 2.人生は自分の心を映し出す鏡 3.感情は、感じることで開放される。 幸福な人生を歩むこと 人は、成功して不幸な…

学校教育法について

大学運営は、教育基本法の定める教育方針に沿って運営されます。 教育基本法で定められている内容について解説していきます。 【一条校】 学校教育法第1条で、対象となる学校の種類が規定されています。 それらを1条校と呼びます。 学校教育法における学校と…

大学事務に関連する法令について

大学は、多くの法令が定める内容にもとづいて運営されます。 大学に関連する主な法令を解説します。 細かい内容までは触れず、概要を説明していきます。 各法令の全体的な関連性を理解してみましょう。 【日本国憲法】 【教育基本法】 【学校教育法】 【学位…

大学職員に求められているもの

大学で働く職員に求められているものについて解説します。 ※主に、教務にかかわる業務を中心としています。 なお、社会的に求められるものと、大学が職員に対して求めているものに分類できます。 両者で重なる部分も多いですが、今回は特に社会的に求められ…

大学職員とは

大学職員という仕事をご存知ですか? 大学には、教員や助手以外にも、各種事務を取り扱う職員が存在します。 小学校・中学校・高校にも、用務員や警備員などの職員は存在します。 しかし、学校運営のほとんどを、職員ではなく教員が担っています。 なぜ、大…

サルにでもできる投資術

なぜ一部の投資家は大儲けできるのでしょう? それは資金力と情報量がケタ違いだからです。 決して投資のセンスがあるからとは限らないのです。 では、素人の貧乏人にチャンスはないのでしょうか? あります。 そもそも、株価の変動を予測するセンスについて…

【生き方を変える】「3つの真実 人生を変える”愛と幸せと豊かさの秘密”」

今回は、「3つの真実 人生を変える”愛と幸せと豊かさの秘密”」という本について紹介します。 この本は、人生を変える考え方についてストーリー形式で説明しています。 会社経営の危機に陥った主人公のもとに、ある老人が現れ、主人公の考えの過ちを正してい…

【ルーズであることの罪】「人生の敗北者」

「ルーズさは性格ではなく、罪悪である」(出典:もさおの名言集) 仕事やプライベートにおいて、ルーズな人と関わることがあります。 ルーズな人とは、時間を守らない人や、だらしない性格の人のことを指します。 はっきり言って、ルーズであることは損害を…

【コミュ力講座】集団内でのコミュニケーション

日常生活において、友人や同僚などと集団で会話をすることも多いかと思います。 集団の中でのコミュニケーションにおいては、1対1で会話をする場合と異なるスキルが求められます。 集団内でのコミュニケーション能力を高める方法を紹介します。 1.役割の…

【人に感情はいらないのか?】「行動経済学③」

今回は、「行動経済学」という本について紹介します。3本に分けて掲載している最後の記事です。 1.選択肢は多いほうが良い? 2.異時点間の選択 3.ピーク・エンド効果 4.金銭的価値の重視 5.公共財ゲーム 6.信頼ゲーム 7.経済学を学ぶと利己的…

【ついに暴かれた成功の法則とは】「残酷すぎる成功法則」

残酷すぎる成功法則という本について1,000字で解説します。 【成功者はレールから外れた人間】 成功者には、ふるいにかけられても残り続けた人間と、従来のレールから外れてしまった人間の2種類が存在します。 社会的変革をもたらすような成功を手にするのは…

【コミュニケーション講座】「会話を続けるテクニック」

円滑なコミュニケーションを取るためには、テクニックが必要です。 日常生活では、様々な場面で人と接する機会があります。 その場面に応じて、必要となるコミュニケーション能力は異なるのです。 今回は、コミュニケーションのパターンと、その能力を向上さ…

【思考の近道と、そこに潜む罠とは?】「影響力の武器」

影響力の武器という本を1,000字で解説します。 この本では、他人の行動を誘導する効果的な武器を6つ紹介しています。 1.思考の近道 2.返報性のルール 3.一貫性の罠 おわりに 1.思考の近道 人の脳の処理能力には限界があります。 この処理能力に余裕…

【褒めるべきか叱るべきか】「人はどう育つのか?」

誰かを教育する際、厳しく接するべきか、優しく接するべきか悩むことがあるかと思います。 また、自分が何かを学びたいとき、厳しい人に教わるべきか、優しい人に教わるべきか悩むこともあるかと思います。 人は、褒められて成長するのでしょうか、それとも…

【ヒューリスティクスとは?】「行動経済学②」

今回は、人が行動する際に、どのような手がかりを用いて判断を行うのか解説したいと思います。 1.ヒューリスティクス 【代表性の罠】 【少数の法則と平均への回帰】 【利用可能性】 2.二重プロセス理論 3.プロスペクト理論 4.保有理論 5.フレーミ…

【人の行動を読み解く】「行動経済学」

今回は、「行動経済学」という本について紹介します。 従来の経済学では、人の行動を合理性という観点だけを要素にして定義されていましたが、実際には必ずしも合理的な行動を取らないのが人間です。 行動経済学とは、実際に人はどのように行動するのかとい…

【非認知能力】-数値にできない人間の力-

数値にできない人間の価値-非認知能力とは?- IQや偏差値、年収など、人の能力を測る基準はいくつも存在します。 このような数値と、将来の成功にはどれだけの関係があるでしょうか。 単純に考えて、IQの高い人のほうが、低い人よりも成功しやすいように思…

【1,000字で解説】「スタンフォードの自分を変える教室」

スタンフォードの自分を変える教室という本について1,000字で解説します。 1.本能を利用する 2.罪悪感を持たない 3.脳の快楽物質 まとめ 1.本能を利用する 人の脳は変化を拒絶します。 そのため、自分を変えるには、科学的に正しい方法で取り組む必…

【夢をかなえる手順とは】「夢をかなえるゾウ」

今回は、「夢をかなえるゾウ」について解説します。 この本は、ぱっとしない社会人である主人公のもとに、ガネーシャという神様が現れ、夢を叶えるために必要な課題を課していく、というストーリー形式の自己啓発本です。 ガネーシャは、体は人間ですがゾウ…

【知識とは、人生を楽しむツール】「人生を面白くする本物の教養」

今回は、「人生を面白くする本物の教養」という本について紹介します。 教養を身につけることの重要性について説明されています。 1.教養とは 2.戦後の教育 3.教養の学び方 【人から学ぶ】 【本から学ぶ】 【旅から学ぶ】 4.一般教養 【公的年金制度…

【ためになる話】「仕事におけるコミュ力とは」

人間関係において、コミュ力は大きな役割を持っています。 仕事においてもコミュ力は重要となります。 ほとんどの仕事は、自分ひとりで完結するものではありません。 複数の人間が関わる以上。コミュニケーションは必須のものとなります。 しかし、一概にコ…

【1,000字で解説】「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」

「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」という本について1,000字で解説します。 1.ストレスの存在理由 2.マインドセット介入 3.ストレスホルモン 【DHEA】 【コルチゾール】 【オキシトシン】 4.ストレスへの対処法 【不安を受け入れる】 …

【ためになる話】「アウトプット勉強法」

どうせ勉強するなら、効率よく勉強したいと思いませんか? できるだけ少ない労力で物事を覚えるにはどうしたら良いでしょうか。 科学的に証明された方法で勉強することにより、効率的に記憶できるようになります。 1.短期記憶と長期記憶 2.アウトプット…

未だに納得できていないこと

ここ数年で経験した、悲しい出来事について話します。 未だに自分の中で受け入れられません。 「スーパーから消えた! お気に入りの品々」 ①アイスコーヒー ②牛乳 ③牛乳 ④アイスコーヒー ⑤たこ焼き おわりに 「スーパーから消えた! お気に入りの品々」 毎日…

【ためになる話】「結婚する価値」

近年、日本を含む数多くの先進国で少子化が進行しています。 ほとんどの人に、一人で生きていくだけの収入があり、人生の楽しみ方が多様化する中、結婚する価値とは何なのでしょうか。 なんとなく、結婚について意識している人も多いかと思いますが、改めて…

【ためになる解説】「脳には妙なクセがある」

今回は「脳には妙なクセがある」という本を紹介します。 人間の脳の独特な特徴を、わかり易く解説した本です。 脳の特性を知ることで、勉強や仕事、日常生活に活用することができます。 私にも、ムカつく人の顔を見ると殴りたくなるという特性があるのですが…

【ためになる話】「10万円メソッド」

お題「10万円」 子供の頃、「トリビアの泉」という番組が流行っていました。 視聴者から送られてくる雑学を紹介し、5人の出演者が「へぇ」ボタンを押していき、その合計得点に応じて賞金が投稿者に支払われるというものでした。 満点の「100へぇ」を獲得す…

【ためになる話】「マスコミと民主党が抱える病」

偏向報道を続けるマスメディア、そして的外れな政権批判を繰り返す民主党。 両者は今、同じような病気を抱えています。 病気とは、自分で分かっていても治すことができません。 私の場合も、ふとした時にヘルペスが発症することがあります。 ヘルペスにかか…