もさおのためになる話

もさおが、ためになる話をします。

【1,000字で解説】「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」

スタンフォードのストレスを力に変える教科書」という本について1,000字で解説します。

 

 

1.ストレスの存在理由

結論から言うと、ストレスは体に悪いものではありません。

本来は、人の能力を有効に活用する機能のひとつなのです。

 

では、なぜストレスが体に悪影響を及ぼすのでしょうか。

それはストレスそのもに問題があるのではなく、ストレスの感じ方に問題があるのです。

むしろストレスを活用すれば、困難の克服や、人間関係の構築、自身の成長にもつながるのです。

 

2.マインドセット介入

ストレスの悪影響を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。

 

とても簡単な方法があります。

それは、ストレスは害ではないと知ることです。

 

ストレスは害ではないという説明を聞いただけで、聞いた人の意識が変化し、ストレスホルモンの分泌バランスが改善されることがわかっています。

 

これをマインドセット介入といいます。

 

3.ストレスホルモン

【DHEA】

ストレスホルモンのDHEAには脳の成長を促す効果があります。

適度なストレスを感じることで、人間は成長するのです。

 

マインドセット介入により、ストレスは害ではないことを説明された人は、このDHEAの分泌量が多くなることがわかっています。

 

みなさんも、これからは安心してストレスを感じてください。

 

コルチゾール

ストレスホルモンのコルチゾールは、体内の各機能を低下させる代わりに、一つのことにエネルギーを集中させます。

この状態が長く続くと体に悪影響を及ぼします。

 

また、コルチゾールうつ病の原因ともなります。

身体に悪影響を及ぼす働きもするストレスホルモンですが、一時的に火事場の馬鹿力を発揮できるのは、コルチゾールのおかげなのです。

 

オキシトシン

ストレスホルモンのオキシトシンには、社会的なつながりを強化する効果があります。

ストレスが他人とのつながりを促すのです。

さらに、オキシトシンには、恐怖を克服する効果や心臓の機能を強化する効果もあります。

 

4.ストレスへの対処法

【不安を受け入れる】

大きな舞台で緊張を感じ、ストレスが生じることがあります。

そんなとき、緊張を抑えようとする必要はありません。

 

緊張感はパフォーマンスを向上させます。

自分が緊張していることや不安を感じていることを認めてください。

その状態を受け入れることで、良いパフォーマンスを発揮できるのです。

 

【他人のために行動する】

強いストレスに打ち勝つためには、他人のために行動することが効果的です。

自分のことでいっぱいいっぱいなときこそ、誰かの役に立つことで、その状態を脱することができます。

辛くなったときは、誰かのために行動することが、自分のためになるのです。